2009年12月19日土曜日

見世物小屋



12月12日、浦和の調神社の12日祭にて衛生博覧会。

アマゾネスぴょん子ちゃんの火食い芸。(口内火分けの術?)

人間の輪切りの標本。

手品。



動画を発見。




あと、小雪太夫の蛇食い。

2009年12月16日水曜日

一眼ムービーメモ

(autumn) from Samuel Cockedey on Vimeo.



キヤノンEOS 5D
音源はOrbital & Lisa Gerrardの『One Perfect Sunrise』。





日の出はCanon 5D Mark II、天の川はNikon D3

2009年12月11日金曜日

2009年12月8日火曜日

2009年12月2日水曜日

サンクス

2009年11月17日火曜日

皆さん、これに応募してみては?

canon提供の写真新世紀。

http://web.canon.jp/scsa/newcosmos/competition/index2.html


応募資格も規定も何もありません。

写真にドローイングしてもよし。切り刻んでもよし。
食って吐いてもよし。

携帯の写真を使ったものもあり、

要は写真に関係していればいい感じ。

先週末、東京都立写真美術館に。
とりあえず、写真新世紀と公開していたコマ撮り映画をみたところで、
時間切れで追い出され。

広角レンズがほしい。

過去の受賞者には、夏貸しのHIRIMIXなども、、、

アラーキーに作品見てもらえるチャンスっすよ。

2009年11月9日月曜日

チャリ釣20091107

本日は、チャリンコにて府中の多摩川ベリへ。

行ってみたものの、全く釣れそうになかったので、早々に切り上げ。

ザリガニ型のワームでチョコチョコやりましたよ。


釣りからチャリンコモードへ。

本日、走行距離約50km。


途中、見つけた一面ススキ。

何か、やたらとハイライトの部分が弱いコンデジ?

京王閣が以外と近いので、今度は競輪にでも行ってきます。

2009年11月1日日曜日

チャリ釣20091031

先輩方、ここはポイントとしてはどうですか?




本日、夕方、チャリンコにて多摩川へ。
途中、道に迷いまくり。
狛江に到着。
2時間ほど、日が沈むまで。
ビクともせず。
来週、行けたらもう少し上流、攻めてみます。
本日、走行距離約35km。

2009年10月31日土曜日

釣20091031

釣れません。釣れないです。全くもって釣れない。
釣れん。釣れへんわ。釣れない。釣れまへん。
釣れませんでした。釣れなかったです。釣れへん。
釣りたかったけど釣れませんでした。釣れないわ。
釣れません。釣れないです。全くもって釣れない。
釣れん。釣れへんわ。釣れない。釣れまへん。
釣れませんでした。釣れなかったです。釣れへん。
釣りたかったけど釣れませんでした。釣れないわ。
釣れません。釣れないです。全くもって釣れない。
釣れん。釣れへんわ。釣れない。釣れまへん。
釣れませんでした。釣れなかったです。釣れへん。
釣りたかったけど釣れませんでした。釣れないわ。
釣れません。釣れないです。全くもって釣れない。
釣れん。釣れへんわ。釣れない。釣れまへん。
釣れませんでした。釣れなかったです。釣れへん。
釣りたかったけど釣れませんでした。釣れないわ。
釣れません。釣れないです。全くもって釣れない。
釣れん。釣れへんわ。釣れない。釣れまへん。
釣れませんでした。釣れなかったです。釣れへん。
釣りたかったけど釣れませんでした。釣れないわ。

2009年10月30日金曜日

スプーン

ひたすら、スプーンで、、、

ええ感じです。

呟き

眠い。

2009年10月19日月曜日

釣20091018

本日の残念ルアー。

難しいす。
もうちょい、場所を考えたいと、、、




本日、チャリンコにて、多摩川、丸子橋付近へ出動。
まあ、つれんかったけど、それなりに。



本日の総走行距離約40km。



2009年10月13日火曜日

あかん。


とりあえず、某ヤフオクにて買い漁ってみました。
20個ほどで2000円也。
高いか安いか分からんけど、沈むやつかいました。
週末はいろいろあって、出動できず。
今週末こそは。
あーー、Dr.houseのシーズン4の最終回、見逃したぁぁぁぁ!!
ので、寝ます。

2009年10月5日月曜日

釣1004


京都より帰還後翌週。

ママチャリにて多摩川へ。

全く釣れず。

見た感じ、魚はいるんすけど、、、

浅瀬に超巨大なコイが。


フリーダムな人がたくさんいる感じでポイントがむずかしい。


今度はもうちょい、河口側へ行ってみます。


総走行距離約39km。

翌週、ロードで荒川まで。

公園の池とかも行ったが、人多すぎ。

あきらめて、荒川へ注ぎ込む初芝川の水門付近へ。

釣れません。

場所が悪い?

今週末、多摩川のもっと下へ行ってみよう。

総走行距離約45km。

環七の側道、走りにくい。

2009年9月30日水曜日

20090920 釣り始め

京都。

昼過ぎ到着。
京都駅探検。

カオス。


釣り具を一式、揃える。

桂川、桂離宮近辺へ。

先人たちにいろいろ教わるが全く釣れず。
(いろいろと感謝。)

いや、釣りはちょっと面白いかも。

いろいろやってみます。


その後、そばを食しに。

今まで食った中では一番うまいかも。
でも、そばのおいしさがいまいち理解できず。

何故、みんな、蕎麦を食いにいくのか?何故うまい蕎麦を求めるのか?
蕎麦のうまさと蕎麦屋の数、あきらかに見合っていないような気がするのですが、、、
街中に蕎麦屋の数、多くないすか?富士蕎麦とか何とか庵とか。

蕎麦のうまさがわかるようになりたい。


その後、
GxAxOxAx

深淵

終了。



いやー、カオスな一日でした。

ありがとう。

2009年9月29日火曜日

全然

釣れまへん。

とりあえず、ラインを換えてみます。

2009年9月15日火曜日

20090914








赤羽から上野経由、三ノ輪あたりを撮影しに。
赤羽の飲み屋街は結構、DEEPな感じ。
鯉のあらい、400円。
射的場らしきところも発見。
12国記をゲット。
昼過ぎから飲み屋に長蛇の列はやばかった。
ええ顔のオヤジ率、敬。
ひたすら、歩きまわって4G分の写真を撮りきる。
只今、作品製作中につき、その背景用に使えるものをとりにいったのだが、
いまいち。
ええ路地募集中。
赤羽は、商品に並べ方がヤバイと思った。
オデン屋しかり薬局しかり。
本日のメモ。
2日目:沼津~浜松(国道1号使用 130km)
そして2日目はR1と並列して走る防波堤の上のサイクリングロードがお勧めですR1は信号もあり車も多いですから防波堤上がお勧めです、R1の左の林を抜けると海があります【千本松】そこの防波堤の上は最高級の気持ちよさです!!絶対お勧めですよ

2009年9月14日月曜日

到着


手紙と骨、到着しました。
写真は昨日の三ノ輪の空模様。

2009年9月5日土曜日

8.29

8.29、高円寺の阿波踊りへ。

何故、高円寺で阿波踊りかは知らないが、阿波踊りを見ながら鯨飲。

知り合いが踊っていたので、捜し出して、ストーキング。






コンデジにて撮影。
難しい。改めて痛感。
写真は難しい。

2009年9月1日火曜日

8.30


8.30、部屋を掃除して、グラインドハウス2本立て+Dr.House三本立て。

久々に映画三昧。

タランティーノ と ロバート ロドリゲスのグラインドハウスは、抱腹絶倒。

是非是非、お勧めです。


最近はまってる、Dr.House。

アメリカのドラマで、水戸黄門みたいで面白イッス。


写真は、撮ってだしなので、巨大です。

2009年8月29日土曜日

マチューテ

はい。

これ、最強。

撮影、始まったらしいっす。

はやく見たい。

グラインドハウスも良かったけど、これはヤバイ。

2009年8月28日金曜日

五山の送り火

16日。


hh氏と五山の送り火を見に。
全山、一応制覇。

いろいろな京都をみた感じ。
結局、巡りに巡って 妙 を見ることに。

松ヶ崎近辺に超穴場スポット発見。

ほぼ、妙 のふもと。


一枚目。
66mm、f5.3 iso 200  絞り優先でシャッタースピード10/30秒。
iso、もうちょい上げればよかった、、、し、ミスった。
しかし、相当ちかい。

105mmで撮ると人まで見えます。


さすがに。isoを3200まで上げるとノイズが、、
でも、シャッタースピード、10/130秒はありがたいか、、、
isoとシャッタースピードと絞り。
なかなか、難しいっす。

最後は修行不足の一枚。

一応、妙 と 船 が一緒に写ってます。

この日、釣りをやってみようかと思いました。

2009年8月27日木曜日

ニンプ




友人の妊婦ブログを覗き見。

身近な人に子供が出来るのは不思議な感じ。


体、大切にして元気な子、産んでや~。


写真は安産祈願に効き目がありそうな巨大な木の玉と、恐怖のエリーちゃん人形。

2009年8月26日水曜日

メモ。

Final Gathering 使用時、壁のカドなどにモワレのようなシャドウが落ちる場合。


Render Settings--Final Gathering のAccuracyを上げ(ex,200)、Point Interpoationも上げて
(ex,30)調整。

メモ。

mental rayで、ライトを使用時、depthmapShadowを適用した時、シャドウがジャギジャギの場合。
以下で対応。

lightの
light--mental ray--shadow のuse mantal ray shadow map overridesにチェック。

その下、shadow Map Overridesにて、調整。
(resolution,sample, softness)


また、メンタでエリアライトを使用する時は、

Area Lightの
mental ray--Area Light のUse Light Shape にチェック。

2009年8月21日金曜日

確か、、




8/15日。




記憶が確かなら、夕方、缶ビールをたこ焼きで飲み、その足で、友人に教えてもらったBARで、三杯ほど飲み、ビール祭りがやっていたので、京都の地ビールを全制覇し、岡田のコロッケを食いつつ、友人のいる店で、焼酎と日本酒を飲んだところから、全く記憶にございません。




最後と思わしき、焼酎は 舞香。日本酒は滋賀の北島。




舞香は、麦麦しく、とても香ばしい。後口は麦茶のよう。


兼八に似てるかも。


滋賀の北島はあんま憶えてないす。




BARで、飲む酒が、こんなにも違うかと驚く。


教えてくれて、ありがとう。




写真はビール祭りにて。


某BB氏、羽田酒造のヴァイツェン、おいしかったすよ~。


バナナの味がするドイツビールっす。


機会があれば、是非。


お奨めです。

2009年8月20日木曜日

カナヘビ

写真を整理していて、今回の偶然を発見。

京都にてカナヘビを2体、写真に収めていた。

一つ目はこれ。

裏山にて撮影。

30mm、F1.4にて撮影。

急いでいたのでピントが中々あいません。

2つ目は、hh氏と高雄にて。

こっちは、ズームレンズで。

かなり珍しい個体らしい。

確かに、尻尾が虹色できれいすぎ。

御利益ありそう。

しかし、生きてるもんをとるのは難しい。

なんかしょぼい構図です。

路地

路地写真。


この写真を撮ったのは確か13日。


この日は。3ヶ月ぶりに髪をきってもらって、街を徘徊して、メガネに装着できるサンバイザーのつばの部分をテニス屋後のチャリンコ屋で購入。

一つ、105円也。


このチャリンコ屋はいかつい。メモ。

ちなみにサンバイザーはこれ。

http://newton.cocolog-nifty.com/newton/2009/08/post-b25e.html

路地写真はちょっと、色味を加工。

2009年8月18日火曜日

裏山

裏山。


明るいレンズを使うと、なんとなく撮れてしまう感じがお手軽に味わえてします。



もっと、全体的に淡いかんじにはとれんだろうか?

路地

京都を徘徊。


路地はやばい。

東京とは、また違う感じ。


盆に京都へ。


0813、街中を徘徊。


鴨川、橋の下にて、超現代アートを発見。


2009年8月11日火曜日

かいじゅう

映画メモ

『かいじゅうたちのいるところ』




監督 スパイク・ジョーンズ

2010年1月公開。

トレイラー http://www.youtube.com/watch?v=2NOkQ4dYVaM

やばい。
滅茶苦茶見に行きたい。
画、カッコ良すぎ。


『Tron Legacy 』



こっちは2011年公開予定の直角以外に曲がれるトロン。
TRONの続編。

プレゼン段階の映像らしいすけど、後半の音楽がやばい。
ツボをついてる。

IMAXで公開予定らしいので、すごいことになりそう。


ちなみにこっちが昔の直角TRON.
かっこいい。



この当時は3Dが一秒一億円だったらしい。
ディズニーは最近までこの映画の借金が残ってたとか、

2009年8月10日月曜日

読めません。

本日、読めない手紙が郵送されてきた。







宛名以外は、半分以上、想像にて手紙を読む。

ちょっと離れたところから眺めてみると、筋はわかったような気が。

どうやら、手紙の主は今、ポケモンでいうところのポケモンボールで捕獲しやすい状態のよう。

ハイパーボールはいらなさそう。

ちょっと字が書ける人はうらやましい。

ポケモンの特技で 《字を書く》 はどんな効果だろう?

まあ、特功でエスパー系?


書いてみて分かるけど、手紙はいい。
フチフナの歌にもあった。

文章以外に結構何でも贈れる。
何か他にも送ってみようか、、

写真は、その手紙。
SIGMAの30mm、f1.4にて撮影。

さすがにこの被写界の浅さでは解読不可能。

夜の室内で撮れるのは1.4の恩恵。
もうちょい、右よりのほうが良かったか、、

88

八、八
阿佐ヶ谷の七夕祭りに繰り出す。

写真を撮ろうとカメラを携えるも、SDカードが未装着。

重いの苦労して持ってきたのに、、

どうせ必要やし、カード買おうかと電気屋に入るも、SDHCが置いていない。
電気屋のくせに。


しかたがないので、商店街を往復して、昼間から飲酒。
ビール4杯ほど。
一杯250円は良心的。

と、GIZMODEの記事を思い出したのでメモ、メモ。

http://www.gizmodo.jp/2009/08/tbxc.html

sony発表の新しいメモリースティック。
容量2TB。

すごい。

サマソニ

きのう、ぼくは、サマーソニック2009に行ってきました。
すごく遠かったです。
でも、おもしろかったです。
そして、生でバセリンズを見ました。
とてもかっこいいな、と思いました。
また、行きたいと思いました。

2009年8月6日木曜日

真理先生


図書館にてGET。

まさかの発見。

世の中の真理の How To 本。


時々、読んだ本をメモります。
何を読んだか忘れるので。


真理の片鱗、手掛かりはいろんなところに。
駄洒落のようなものなのだろう。

シンクロニシティーってそんなもの。
デジャブも。

まあ、それが何かと言われれば、何でもないんだが、、、

真理も理解してしまったら、終わり。


loto6、ハズレ。
HD1T、購入。
広すぎ。


以上、メモでした。

2009年8月5日水曜日

Maya 2010


昨日、Maya 2010の発表があった。
まだ、よくわからないが、maya live ではなくboujouみたいのが付いてる。
画像は、mayaに付属してくるコンポジット機能。
そのまま、autodesk製品に持っていけそう。
納品もこのファイルでいけたり?
ソフトはいいけどハードがおいつかん。
新しいマシンが欲しいっす。
買ってあげるとかいう奇特な人はメール下さい。
現金のみ受け付けます。
最近、この映画が気になります。



ゾンビランド。アメリカ、10月公開。

あっ、ロブゾンビが撮ったハロウィン、まだ見てない。

法定速度


毎日、往復25km、自転車に乗って通勤。
自転車の法定速度は時速50kmである事実。

原チャより速いとは、、、

できれば、ステムを10cmに交換したい。
色は白で。

ここ最近の挙げられ方は凄い。
公園の真ん中で叫んだ方の某事務所が交換条件で出した情報が今になって、
動きだしたのだろうかとか、そんなことを想像。

どうでもいい。

今、一番の問題は、まぁ、別の所に。

写真は鬼子母神近くの線路。
んーー、微妙。

2009年8月4日火曜日

お盆子盆

本日より写真に枠をつけてみました。
こっちの方がいいような、、






合掌。
本日は、今、作成中の自分の作品に手を加える。
あんまり、進まず。
道のり、遠し。
お茶漬けを食べつつ、お塩祭りをちら覗き。
すさまじい勢い。
ピントを目視で合わせるのは難しいっす。
やっぱり、数撃ちゃ当たる感じで。

2009年8月1日土曜日

GONE


D90にて撮影。
どこかに旅行に行きたくなる写真。
記憶が無くなっていくので、メモがわりに手がかりを供に。
この日は飲み屋を三軒、ハシゴしたような。
レイアウトの難しさを日々痛感。
50枚に一枚くらいしか、良さそうな写真が撮れません。
しばらくは35mmの短焦点で練習しよう。
ちなみにこの写真はニコンのズームレンズ。